パンフレットやチラシを作る仕組み
~作ることが目的か、売上アップが目的か~
営業ツールや販売促進ツールなど、印刷物を制作する仕組みは以下のようになります。複数の専門職種のプロが携わり、それぞれの役割を発揮することによって、ようやく目的に叶うパンフレットやチラシが誕生します。
「知り合いにちょっと頼めば大丈夫」というのは、あくまで「とりあえず急いで形にする」ことを目的とする場合に限るべきです。
作ることが目的ではなく、「作ったことによって売上に好影響を及ぼす」ことを目的にするならば、ツール作りに携わる職種の特性を把握し、最適なプロに依頼することをお勧めします。
制作フローのイメージ
※上記フローチャートはあくまでモデルイメージです。会社の規模や形態、制作物の内容によっては、必ずしも上記と一致するわけではありません。編集プロダクションやデザイン事務所、広告代理店が外部に制作を委託発注することもあります。
発注者
ツールの制作を依頼する、みなさんのような立場の人です。
営業担当者
制作を請け負う会社の営業担当者で、仕事を受注することを役割としている人です。実際の制作に際しては、ほとんど必要とされません。あえて言えば、見積書の制作と、発注者(みなさん)とスムーズにコミュニケーションするための潤滑油的な役割だと言えるでしょうか。中小規模の会社であれば、編集者やデザイナーが兼ねているケースも少なくありません。
編集者
建設現場における現場監督のような存在です。具体的には、発注者のニーズ把握、要件整理、内容の構成企画、制作チーム全体の指揮、デザイナーやライターの選定、スケジュール管理などを役割とします。目に見えにくい立場なので軽視されがちで、場合によっては編集者不在でツール作成をするケースも見受けられます。
しかし、編集者はツール作成において最も重要なポストです。仕上がりの成功も失敗も、この人がキーパーソンとなります。なお、広告代理店などではディレクターと呼ばれる場合もあります(アートディレクターとは異なるので注意してください)。
ライター、記者
文字通り、文章を書く人です。編集プロダクションやデザイン事務所に所属しているか、フリーライターとして活動しているケースがほとんどです。
営業ツールを制作する場合、発注者が文章を用意するケースが多いようですが、あまりお勧めできません。なぜなら、文章はデザインと同様、商品をPRするための重要なファクターだからです。効果のあるツールを作りたいなら、餅は餅屋に頼むのが一番。ただ残念ながら、能力の高いライターが昔に比べて少なくなってきたのも事実です。
デザイナー、アートディレクター
誌面やホームページのデザインをする人です。
ただ、デザイナーには2種類のタイプがあると考えてください。「上手な人」と「下手な人」ではありません。「発注者のニーズに合った構成を考えられる人」と「考えられない人」です。デザイン事務所の社長や実績あるデザイナーには「考えられる人」が比較的多く存在していますが、一般的には「考えられない人」の方が多いと思っておいた方が無難でしょう。しかも、優秀な編集者やディレクターがいればベターな方向へ軌道修正してくれますが、そうでなければ、まったく見当違いのデザインが仕上がってくる可能性もあります。
ちなみに、デザイナーとアートディクターとは呼び方(自称)が違う程度で、能力的な差と直結するものではありません。
カメラマン、イラストレーター
言うまでもなく、カメラマンは写真を撮影する人、イラストレーターはイラストを描く人です。必要に応じて編集者やデザイナーが手配しますので、みなさんが直接発注することは稀です。
DTPオペレーター
編集プロダクション、デザイン事務所、印刷会社などに所属しています。デザイナーが制作したデザインにしたがって、コンピュータで文字や画像をデジタルデータにしていくスペシャリストです。印刷段階でトラブルのないよう、高い精度でデータ化していく役割を担っています。
デザイナーにデザインセンスや創造性が必要だとすれば、DTPオペレーターには緻密さとスピードが要求されます。なんとなく業務内容が似ているものの、実はまったく正反対の能力が求められるのです。ただ現実的には、デザイナーとDTPオペレーターを兼ねているケースが大半です。もしみなさんの周りに「デザインもDTPもできる」という人がいても、おそらくどちらかの作業が得意で、もう一方の能力が不得意の人がほとんどです。
製版、印刷、製本
できあがった制作物のデータや写真、イラストなどからフィルム等を作成し、印刷、製本します。会社によって、書体(文字の形)の制約条件や紙の種類の豊富さが異なったり、刷り上がりの上手・下手があります。
ただそれ以上に重要なのは、トラブルや納期の遅れを回避するため、営業担当者がどれだけ問題解決方法を提供してくれるかどうかです。また、印刷コストも大きな要素のひとつとなります。同じ発注条件であっても、その予算は印刷会社によって倍以上の開きが生じることもあります。
※上記に関して、「発注者」という言葉に出版社や新聞社などの業界は想定しておりません。このページは一般企業のご担当者様に向けてのページだとご理解ください。