チラシ・ビラの作り方
●下記は、『労働組合機関紙編集BOOK』から一部を抜粋したものです。
テイストの方向性と対策
新聞作りのノウハウを、そのままビラ作りのノウハウとすることはできません。機関紙の場合は、読者が手にした時から「これは機関紙」という認識がインプットされていますが、ビラの場合は、「これは何だ?」という疑問からスタートするからです。
そのため、「これはこういう内容のビラなんだ」とすぐわかるような工夫をする必要があります。その工夫のひとつが「テイスト」です。
【この記事の続きは本書で】
インパクトの強め方
新聞ではじっくりと読んでもらうことを前提としていますが、ビラでは、目に入った一瞬で概要情報を把握してもらう必要があります。
また、新聞には複数の記事があり、それぞれの重要度バランスを考えながら紙面を構成していきます。それに比べて、ビラに掲載するテーマはひとつ。たったひとつのテーマについて、より大きなインパクトで視覚的に訴えることが重要になります。
【この記事の続きは本書で】
情報の流れと整理
レイアウトは手段であって、目的ではありません。目的はむしろ、文章の中に隠されています。
ですから基本的には、
レイアウトを気遣って文字量を決めるのではなく、
必要な情報を満たせるよう文字量を決める
べきです。ただ、原稿を書く前にはレイアウトラフを描き、紙面構成を考えておきましょう。紙面構成の検討にあたっては、以下のことに留意してください。
【この記事の続きは本書で】
キャッチコピーのつけ方
コピーとは「広告文、宣伝文」のことを指し、キャッチコピーとは、「人の心をつかむ(注意を惹く)ように工夫した簡潔な宣伝文句」を指します。ですから、正しくは労働組合のビラをキャッチコピーと呼べないかもしれませんが、ここでは「見出し」と区別するために、「キャッチコピー」という呼び方をします。
さて、では「ビラのキャッチコピー」はどのようにつければいいのでしょうか?
まず、次のことをよく頭に入れておいてください。
「見出し」とは性質がまったく違う
【この記事の続きは本書で】
●ご購入のお申し込みはE-mailかFAXにてお願いします。
E-mail :
info@edt.co.jp
FAX : 03-5259-0300
FAX注文用紙ダウンロード(PDF)